『ビーム』はスピーカー内蔵LEDライト型プロジェクター。
普段は電球ソケットに差し、照明としても使用可能です。
※販売終了しました。
Beam Labs社が開発した『ビーム』は家庭用電球ソケットを使用して映像を投影するLEDライト型スマートプロジェクター。コントロールはスマートフォンやタブレットから。スピーカーも内蔵。普段はお部屋の照明として。また簡単に扱えるデジタルサイネージとしても利用出来ます。
※国際的なプロダクトデザイン賞/red dot design award受賞作品。
<製品特徴>
1.プロジェクターとしての使い方
AirPlay や Miracast 経由でスマートフォンやPCからの映像をどんな場所でも映す事ができます。
2.インテリア照明としての使い方
プロジェクター用のLED光源のほかに12灯のLEDリングライトも備えており、LED照明としても使えます。
3.スマートデバイスとしての使い方
Beam単体でもAndroidアプリが動き YouTube や Netflix動画などを映せること、日時やユーザーの現在地をトリガーに特定の動作をプログラムできることも特徴です(例:目覚ましと同時に予定と天気予報を映す、帰宅したら照明を点けて音楽をかける etc)。
<利用シーン>
プライベートの利用イメージ
- 友達と一緒に画像を見る
- キッチンでレシピを見る
- 寝転んでYouTubeを見る
- 朝起きて天気予報を見る
- ダイニングテーブルの照明として使う
- 寝室の照明として使う
ビジネスの利用イメージ
- 店舗の照明として
- ショウウィンドウの照明として
- 広告表示
- プロモーション表示
Q&A
Q1:最大の画面サイズは?
A1:120インチのワイドスクリーンまで可能です。
Q2:どんなソフトウェアがBeamの中に入っていますか?
A2:Android4.4のカスタムバージョンです。GooglePlay でお好きなアプリをダウンロード出来ます。
Q3:日本の電圧でも大丈夫ですか?
A3:50/60Hzで100VACから240VACまで対応しておりますので大丈夫です。
Q4:LEDの明るさは?十分ですか?
A4:明るさは、100ルーメンです。30Wの電球と同じ明るさです。
Q5:LED寿命は?
A5:2万時間です。1日10時間で6年使用可能です。
Q6:Beamの電力消費は?
A6:スタンバイ状態で約4ワット、プロジェクター使用時に約10ワットになります
beam. smart projector
表示価格は税込みになります。